虫が多くて・・・
でも、我が家には強い味方がいましてね。
その名は、ピョン吉くん(アマガエル)。
毎晩、家の窓に貼り付いて、
灯かりにつられて寄ってくる虫を、退治してくれます。
(空腹を満たしているだけとも言う)
それなのに・・・
先日、我が愛車のマフラーの上で、
ピョン吉くんが、変わり果てた姿に・・・
(誤って、高温になったマフラーの上に落ちたらしい)
ミディアムレアな感じで焼かれたその姿を見て、
悲しさのあまり喪に服しておりました。
でも、害虫退治には支障がでません。
だってピョン吉くん、まだまだ山のようにいますから・・・
さて、脱線が長くなり、
何を言いたかったのか、わからなくなりましたが、
(ようは、ネタがなかっただけ)
ここからプラモネタです。
まず、ザクの脚のヒケ処理。

結構、ヒケてました。
スジボリ堂で購入した「紫外線硬化パテ」を使用してるんですが、
結構いいですよ、これ。
食いつきいいし、硬化も早いし、適度に硬くて削りやすい。
(今度、気が向いたらレポートします)
でも、サフの上から使用する場合は、
ラッカーパテの方が相性がいいみたい。
で、
今回のザクのコンセプト。
「古臭いディティールで、バンビのコンテスト優勝を狙う」
って事で、リベット(虫ピンの頭)打ちます。
こいつね↓

これを等間隔で打つのですが、
どうやって等間隔にするのか?
こうするの↓

マス目の入ったシールを使用(ちなみに自作)
小物に貼るラベル用のシートに、マス目をプリントして作りました。
(このマス目は、エクセルのセルです)
これって、スジ彫りのガイドにもなるので重宝しています。
こういうの売ってますけど、
その前からこれを使用していたので・・・
そして穴あけて、リベット(虫ピン)打ってみる。

あれ?微妙にずれてる・・・
(ごまかす方法を考えねば)
来月は何かと忙しくなりそうだから、
今月中にサフまで仕上げたいんだけどな〜
(何気に俺、作るの遅いかも)
会社で生産技術をやっていた頃を思い出して、
作業分析とかしてみるか・・・
(* ̄▽ ̄)ノ TOC(制約条件の理論)とか得意なんです・・・☆;:*:;☆
