本編を観ていないという致命的な弱点を克服する為に、ようやく視聴
第9地区
なんだか宇宙人に感情移入
猫缶(キャットフード)が食べたくなってきたよ。
宇宙人が出てくるからと言って、「インディペンデンス・デイ」とか「アバター」のノリで観ちゃうと、
物足りなかったり、ラストが気に入らなかったりしますが、
そういったバイアス(先入観)をかけずに観ればかなり楽しめます。
なぜ猫缶が食べたくなるか、気になる方はぜひ視聴!
そして、気になる素材
キャノコンの賞品として頂いた「プロスカルプ」

スカルピーと同じくオーブンクレイ(オーブンで焼いたら固まる樹脂粘土)。
コイツのハンドリングが非常に気になる(かなり良いと聞いているのだが)
なので早速、使うべく開封。
まずこの粘土、結構ハードです。かなり硬い感じ。
大きな塊をそのまま捏ねようとすると、割れて粉々になります。なので少しづつちねって、ちまちまと捏ねるんですが、
今まで使った粘土の中で一番ハードだな、これは。
ならば秘密兵器って事で、パスタマシンを投入しましたが、粘土が粉々に・・・
なので仕方なく指で捏ねたのですが、もう指に豆が出来るんじゃないかってくらい硬いんですよ。
これは期待できる。
そして何とか捏ね終えてから、ハっと気付く。
少し暖めてから捏ねればよかったのでは?
後の祭りです。
が、失敗した訳じゃないからね(無駄な労力を費やしただけ)。
そしてハンドリングですが、
え〜っと・・・
何を作ろう
あくまでもハンドリングのテストですからね〜
あまり時間が掛かるものは避けたい。
だからと言って粘土を無駄にしたくないから、必要なものを・・・
って事で、イヌ箸置きを作ってみた

ダックスフンドです(またしても仰向けで寝てますが・・・)
最近、イヌとかネコに慣れてきたな〜
下絵も描かず、イメージだけで出来ちゃったよ(3時間ほど掛かりましたが)
で、気になるハンドリングですが、GOODです。
まぁ作り方にもよるでしょうが、ヘラで彫りこむ様な作り方をする場合は、かなり勝手がいいです。
それに硬いだけあって、手で持っていても歪みません。
(手で持っているところが、ムニュ〜となったりしない)
ただ、粘土を継ぎ足す場合、食いつきが悪いです。でもそこは、ベビーオイルを塗って繋ぎにすればOK。
この後、オーブンで焼いたのですが(130℃で15分)、カッチカッチに固まりました。
結構強度がありますね、これは。普通にスポンジヤスリをあてれます。
(今度、強度のテストをしてみよう)
まだナイフで削ったりはしていないので、その辺りはなんとも言えませんが、結構いけるんじゃないかな〜
おすすめですよ、この粘土。
今は、アマゾンからも購入できるみたいだし
最近はアマゾンでも購入できるのね。
でもね、継ぎ足し継ぎ足しで、ヘラで延ばして形を整える人には向かないよ。
木彫りの様に、ヘラで彫り込んで行く人や、それぞれにパーツを分割して仕上げてから、最後に組上げる。
そんな作り方をする人には向いてると思う(あくまでも主観ですがね)
で、ダックスフンドは現在サフチェック中
原型は今日で仕上がると思うが、複製の仕上がりは順調に行っても、金曜日くらいかな・・・
(* ̄▽ ̄)ノ 日曜日に間に合うかは微妙・・・☆;:*:;☆
